日本代表はヘディングが下手 ~サウジ戦から~

 サウジ戦は冨安のコーナーキックからの見事なヘディング一発で勝利した。

 サウジに3/4ほどボールを支配されたが、辛うじて勝利だった。サウジのサッカーは中東サッカーの「縦1本」というイメージを払拭させた戦いぶりであった。今までは横パス、バックパスを多用するイライラサッカーではあるが、逆に日本が高い支配率を保持していたのだか。相手に支配されているならば、スピードでもって、相手ゴールに迫ればいいのにこの戦いではそれもなかった。

 決勝点、といっても1点のみ。冨安のヘッドだけでは寒~い。

このゲームの冨安の決勝ヘッドと予選リーグ最終戦ウズベキスタン戦の武藤のヘディングシュートは見事であったが、日本代表のヘディングは上手くはないと改めて感じた。パスに繋がれば攻めの形がもっと作れたのに。

 

 海外の選手のヘディングは弓をしならせボールを頭に当てる時に身体を前に「く」の字型にしながら、ボールを「打つ」というイメージだ。日本選手は、丸太を縦にジャンプさせボールを頭に「当てる」というようなヘディングをする。

 そのためゴール前でのヘディングをふかせてしまったりする。DFの選手も、相手の攻めに対し、ただ競るだけでパスとしてのつなぎができない。ただクリアするのみ。

 身体の柔らかさが海外の選手は勝っているのだろうか?「もっとヘディングの練習をせい」と言いたい。

 サッカーの選手も、子供の時から、大きな野球のフライを取る練習をしたらどうか?野球嫌いの小生でさえそー思ってしまう。